遣唐使ってどんな人?中国に行って日本に新しい文化を持ち帰った使者をわかりやすく解説!

歴史・社会
遣唐使
スポンサーリンク
先生
先生
今日は、「遣唐使(けんとうし)」について学んでみよう!遣唐使は、昔の日本から中国(当時の唐という国)に行って、新しい文化や技術を学んで持ち帰った人たちなんだよ。彼らが中国で学んだことは、その後の日本に大きな影響を与えたんだ。

この記事では、遣唐使が何をしたのか、どんなことを学んできたのかを、わかりやすく説明するね!

スポンサーリンク

遣唐使はどんな人?なぜ中国に行ったのか

遣唐使(けんとうし)とは、日本から中国(当時の唐)に派遣された使者のことです。遣唐使たちは、日本の天皇や政府の命令で、唐の国に行きました。当時の唐は、とても強くて豊かな国で、日本は唐の文化や技術を学ぶために遣唐使を送ったのです。

先生
先生
遣唐使たちは、日本から船で中国まで旅をしたんだよ。当時は飛行機も船もなく、危険な海を渡って何週間もかけて中国に行ったんだ。
さくら
さくら
そんなに長い旅をして中国に行ったんだね。大変そう!
だいち
だいち
でも、どうしてそんなに危険を冒してまで行かなきゃいけなかったの?

日本は、唐の文化や技術を学んで、自分たちの国をもっと豊かにしようと考えたんだよ。遣唐使たちは、唐で学んだことを日本に持ち帰り、新しい法律や文化、仏教の考え方などを広めました。特に、文字や建物、技術の進歩など、たくさんの新しい知識を持ち帰ったことで、日本が大きく発展したんです。

スポンサーリンク

遣唐使が学んできたこと:日本にもたらされた新しい文化や技術

遣唐使たちは、中国の唐の国でたくさんのことを学んできました。その中でも、文化、法律、建築技術、仏教などが、日本にとってとても重要なものでした。たとえば、唐で使われていた漢字(かんじ)を持ち帰ったことで、日本語に漢字が使われるようになりました。また、唐の建物のデザインや工事の技術も、日本の建物に取り入れられました。

先生
先生
漢字や新しい技術は、日本がもっと発展するために大事なものだったんだ。唐の国の人たちはとても進んだ知識を持っていたから、遣唐使はそれをしっかり学んで日本に持ち帰ったんだよ。
だいち
だいち
漢字って、もともと中国の文字だったんだね!日本語にも漢字があるのは、そのおかげなんだ。
さくら
さくら
それに、建物のデザインも唐から来たって知らなかった。今のお寺とかもその影響なのかな?

また、仏教も唐から日本に伝わりました。仏教の教えは、日本で大切にされ、多くの寺が建てられるようになりました。遣唐使が持ち帰った仏教は、日本の文化や生活に深く根付くこととなり、今でも日本の寺やお祭りにその影響が見られます。

このように、遣唐使は日本を発展させるために、さまざまな知識や文化を持ち帰りました。それが、現在の日本の文化や生活の基礎にもなっているんです。

スポンサーリンク

遣唐使が日本に与えた影響:日本の発展につながった理由

遣唐使が唐で学んできた知識や文化は、日本の発展に大きな影響を与えました。たとえば、**律令制度(りつりょうせいど)**という新しい法律のしくみも、遣唐使が唐から学んできたもので、日本で初めて整った法律が作られました。この法律は、みんなが守らなければならないルールや、税金の集め方などを決めたものです。

先生
先生
律令制度は、遣唐使が学んだ法律をもとにして日本で作られたんだ。この制度のおかげで、日本はもっと強い国になっていったんだよ。
だいち
だいち
法律ができると、みんながルールを守って安心して生活できるもんね!

もうひとつの大きな影響は、仏教が日本に広まったことです。遣唐使たちが持ち帰った仏教は、日本中に広まり、多くの寺や仏像が建てられるようになりました。仏教は、みんなの心を豊かにする教えとして日本で大切にされ、文化や芸術にも大きな影響を与えました。今でも日本の多くのお寺やお祭りで、仏教の影響を感じることができます。

さくら
さくら
お寺やお祭りって、そんな昔から続いているものなんだね。今も残っているのがすごい!

また、建築や絵画の技術も、遣唐使が唐で学んできたものがもとになっています。唐の時代に学んだ技術は、今でも日本の建物や芸術に影響を与えていて、日本の文化の基礎を作ったと言えます。

このように、遣唐使が唐から持ち帰った知識や文化は、日本が豊かで発展した国になるための大切な土台となったのです。

スポンサーリンク

遣唐使の旅の道のり:危険な海を越えた冒険

遣唐使たちが唐に向かう旅は、とても危険なものでした。彼らは船で海を渡り、中国の唐の国まで数週間から数ヶ月もかけてたどり着きました。当時の船は、今のようにエンジンもなく、風を頼りに進んでいたので、嵐(あらし)や悪天候に遭うことが多く、命がけの旅だったのです。

先生
先生
遣唐使は、何度も危険な海を渡って唐に向かったんだ。時には船が沈んだり、唐に着く前に命を落とす人もいたんだよ。
だいち
だいち
そんなに大変な旅だったんだね。船が沈むなんて怖いよ…。
さくら
さくら
でも、それでも行かなきゃいけなかったのは、日本のためだったんだね。

彼らが唐にたどり着くと、まずは唐の偉い人たちにあいさつをして、しばらくの間そこで生活しながら学んだんだ。遣唐使たちは日本にとって重要な存在だったので、旅の準備や道中は国全体で支えられていたんだよ。

スポンサーリンク

遣唐使の終わり:なぜ遣唐使は廃止されたのか?

遣唐使は、約250年にわたって続けられてきましたが、894年に廃止されました。なぜ遣唐使が廃止されたのでしょうか?それは、唐の国が弱くなってしまったことや、日本が自分たちで発展できるようになったことが理由です。

先生
先生
唐は最初はとても強い国だったけれど、だんだん国の力が弱くなっていったんだ。それに、日本も自分たちで文化や技術を発展させることができるようになったから、遣唐使を送る必要がなくなったんだよ。

遣唐使が終わったあとも、彼らが持ち帰った知識や文化は日本に残り続け、日本独自の文化を作り出すもととなりました。